こんにちは、39歳・二児の父、めがねパパです。
今回は、子ども部屋についてのお話です。
「男兄弟の子ども部屋って、最初は1部屋でいい?それとも分けておくべき?」
家づくりを進めていると、子ども部屋のレイアウトって意外と悩みどころ。
特に男兄弟の場合、「将来仕切れるように広く作る?」それとも「最初から分ける?」と迷うご家庭、多いんじゃないでしょうか。
我が家には、現在8歳と6歳の男の子がいます。
仲は良いけれど、性格は全然違う2人。
だからこそ、どんな部屋割りが子どもたちにとって自然なんだろう?と、夫婦で何度も話し合いました。
結果として、我が家は「最初から4.5畳×2部屋」に分ける選択をしました。
今回はその理由を3つにまとめました。
結論:我が家は「最初から2部屋」で決定!
よくある「10畳の大きな部屋を将来仕切る」案も検討しました。
でも最終的には、完全に4.5畳ずつに分けた2部屋を設計段階から用意しました。
その判断に至った理由は、以下の3つです。
理由①:「将来仕切る」は想像以上に手間がかかる
当初は「将来仕切ればいい」という柔軟な案にも惹かれていました。
でも考えてみると…
- 仕切るタイミングは?中学?高校?
- 工事中、寝る場所や生活はどうなる?
- エアコンや照明、スイッチの位置、収納の配置は?
そういった細かいことに対して「これはけっこう面倒そうだな…」と感じるように。
僕は正直、「たぶん、そのときになってもやらない気がする…」と自分のズボラさを想像してしまいました(笑)。
ならば、最初から2部屋にしておいたほうが安心だと判断しました。
理由②:小さいうちは「一緒に遊ぶ部屋」と「一緒に寝る部屋」にする予定
子どもたちが小さいうちは、結局2部屋とも兄弟で使う予定です。
1部屋は遊び場、もう1部屋は寝室に。
将来的にそれぞれの個室へと自然に切り替えていけるように、今と将来の両方を見据えた形にしました。
最初から個室として独立させておくことで、空調・照明・収納もそれぞれの部屋に最適化できる。
あとで無理やり分けるよりも、ストレスなく移行できる環境を整えておきたかったんです。
理由③:ふだんの遊び場はリビング。広さより“居場所感”を優先
うちの子たち、普段の遊び場はリビングが中心です。
長男は、折り紙や工作など、静かに集中して作るのが好き。
次男はとにかく動き回るタイプで、家じゅうを走り回っては変な歌を歌っています(笑)。
仲は良いけど、性格は真逆。
でも、2人とも基本的にはリビングにいる。
だから、子ども部屋に「広さ」はそれほど必要ないかもしれないと思うようになりました。
それよりも、自分だけの空間があること=居場所がある安心感のほうが大事だなと感じたんです。
比較してみた:将来仕切る?最初から分ける?
この子ども部屋の問題には、正解はありません。
でも、悩んだ末に僕たちが比較したポイントを簡単にまとめてみました。
分け方 | メリット | デメリット |
---|---|---|
将来仕切る大きな部屋 | ・小さいうちは広々使える ・兄弟で遊びやすい ・柔軟性がある | ・工事が手間・コストかかる ・空調や照明が非効率に ・結局仕切らず後悔する可能性 |
最初から2部屋に分ける | ・最初から“自分の空間”がある ・照明・収納を最適に設計できる ・将来の手間ゼロ | ・幼少期は持て余すことも ・兄弟の時間が減る可能性 |
🌀 あなたの家族に合うのはどっち?
ここでちょっと考えてみてください。
- お子さんは性格が似ていますか?
- それぞれの集中力や生活リズムに差はありますか?
- 普段、子どもたちはどこで過ごしていますか?
- 将来的に工事は苦にならないですか?それとも避けたいですか?
子ども部屋に求めるものは、“広さ”なのか、“安心感”なのか。
何を重視するかによって、答えは変わってきます。
✔️ 迷ったときのチェックリスト
「我が家はどっちが合う?」と迷ったときの参考にしてください👇
✅ 最初から2部屋に向いている人
- 子ども同士の性格が大きく違う
- 兄弟げんかが多い、または一人で集中するタイプがいる
- 普段はリビングで遊ぶことが多い
- 将来の間仕切り工事は避けたい
- 部屋の切り替えをスムーズにしたい
当てはまる項目が多いほど、「最初から2部屋」が合っているかもしれません。
最後に:迷った時間こそ、家づくりの宝物
子ども部屋って、ただの“部屋数”や“広さ”だけではなく、「その空間にどんな意味を持たせたいか」が大切だと思います。
我が家は、子どもたちの性格と暮らし方に合わせて、最初から分ける選択をしました。
悩んだからこそ納得できたし、何より「子どもにとってどうか?」を夫婦でじっくり考えられたのが良かったと思っています。
この記事が、誰かのヒントや安心につながれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
めがねパパでした。
Instagramでは間取りの工夫や土地探しのポイント🏡📷
Xでは日々の家づくりの気づきや小さな失敗も発信中✏️💭
ブログとあわせてチェックしていただけたら嬉しいです
▶Instagram:@megane_papa_ie
▶X:@megane_papa_blog
▼関連記事▼ こんな記事も書いています!ぜひ読んでみてください!
コメント