【家づくり前半戦】間取り完成&構造計算スタートまでの半年間の道のり

家づくり

こんにちは、めがねパパです。

いや〜、やっとここまで来ました。
「2025年6月28日、我が家の間取り、決まりました!」

ホッとしたような、まだまだ先は長いような…不思議な気持ちです。

正直、家づくりってもっとスムーズにサクサク進むもんだと思ってました。
でも実際は、夫婦で悩んで、建築家さんと相談して、また悩んで…
そんな日々の繰り返し。

この記事では、そんな我が家の半年間の家づくりの記録をまとめてみました。
それぞれのフェーズの関連記事リンクも貼っていますので、是非見てみてください。

これから家づくりを始める方に、家づくり前半戦がどんな感じで進むのか、どんなことを考えておくべきか、などの参考にしてもらえたら嬉しいです。


1|家づくりが動き出したのは、2025年1月

思い返せば、半年前のこと。
「子供をのびのび育てるために、そろそろ家ほしいよね」って、なんとなく夫婦で話し始めたのがきっかけでした。

でもその時は、注文住宅なんて全然考えてなかったです。
どんな建売買うかな〜くらいの気持ちで、不動産サイトをポチポチ眺めて。

それが、気づいたら半年で間取り決定&構造計算スタートまで進んでるんだから、不思議なもんです。


2|我が家の家づくり、ざっくり振り返り

ここまでの流れを、ざっくり書き出してみます。

  • 2025年1月|家を買うことを決意
    こどもをのびのび育てたくて、持ち家を買うことを決意!
  • 2025年2月|エリア検討・予算検討
    「どこに住みたい?」から始まった、夫婦の夜な夜な作戦会議
  • 2025年3月|注文住宅に決定
    建売がピンと来なくて、「注文住宅を買うべきだな」と気づく
  • 2025年4月|土地購入・契約
    決め手は立地と、子どもの環境。ベストな選択ができたと思っています
  • 2025年5月|住宅ローン審査通過
    人生初の本格ローン審査。胃に穴が空くかと思いました…
  • 2025年5〜6月|間取り検討→完成
    工務店さん・建築家さんとあーでもないこーでもない。やっと納得できる形に。

そして今が構造計算のタイミング
ひと段落したような、でもまだまだこれから…そんな心境です。


3|迷いと葛藤、でも“妥協”はしなかった

まじで、迷いと葛藤のオンパレードです。でもそれが楽しいんです。

  • 吹き抜け…憧れるけど、掃除どうする?
  • 冷蔵庫の位置…生活感出さずにどう隠す?
  • 和室…必要?オシャレにできる?

夫婦で意見が割れることも多くて、そのたびにモヤモヤ。
でも、適当に流すと絶対後悔する気がして、話し合いだけはとことんやりました。

結果、“お互いのこだわり”と“現実”の間を探す作業だったなと思います。

たとえば吹き抜け。
私は「開放感ほしい!」、妻は「掃除が面倒そう…」。

最終的に「ハーフ吹き抜け」という、ちょうどいいところに落ち着きました。


4|建築家さんと、正直ここまで濃くなるとは思わなかった

工務店さん・建築家さんとの打ち合わせ。
これがまた、思った以上に時間もエネルギーも使いました。

「ここ、こうしたいです」→「それだと構造が…」
「じゃあ、こうは?」→「でも動線が…」

…こんな感じのやり取りを何度も繰り返して。

もちろん楽しい瞬間もあったけど、同じくらい「う〜ん…」って考え込むことも多かったです。
それでも諦めずに詰めていったおかげで、今は「これが文句なしでベストでしょ!」と思える間取りができました。


5|構造計算、ここからがまた大事な時間

間取りが決まったら、次は構造計算
聞き慣れない言葉ですが、性能を確認する大事なステップです。

この段階で、
✅ 間取り
✅ 窓の位置とサイズ
✅ 柱や壁の位置

などを構造に関わる部分をしっかり確定する必要があります。

後から「やっぱりここ変えたい!」ってなると、また構造計算やり直し…。
そうなると、時間も費用も余計にかかります。


6|ここからは細かい仕様決め!楽しい時間!

間取りと構造が固まったら、次は細かい仕様決めです

  • ドアやサッシ(窓)の種類や色
  • 壁や床の素材
  • キッチンやお風呂、トイレなどの設備

正直、選ぶことが多すぎて大変ではあります。
でも、暮らしに直結する部分を作り込んでいくフェーズで、楽しい部分です。

ちなみに我が家のこだわりは、
✅ パントリーの冷蔵庫収納
フラットにつながる和室
小さな書斎スペース

この辺りを妥協せずに詰めていく予定です。


【まとめ】家づくりは、迷って悩んで、たくさん楽しむもの

半年間、すごく長く感じましたが、振り返ってみるとあっという間でした。
それだけ濃密な時間だったってことですね。

これから仕様決め、工事、引き渡しと、まだまだ家づくりは続きます。
焦らず、楽しみながら、夫婦でぶつかりつつ、子どもたちの意見も聞いて、家族みんなで進めていこうと思います。

もし、同じように悩んでる方がいたら、
「それ、普通です。たくさん悩んだ分だけ、いい家ができるはず!」って伝えたいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
めがねパパでした。


Instagramでは間取りの工夫や土地探しのポイント🏡📷
Xでは日々の家づくりの気づきや小さな失敗も発信中✏️💭
ブログとあわせてチェックしていただけたら嬉しいです
▶Instagram:@megane_papa_ie
▶X:@megane_papa_blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました