我が家が“こども目線”で決めた家づくりのこと
こんにちは、めがねパパです。39歳、二児の父。
現在、注文住宅を建てるために、家族みんなで奮闘中です。
家づくりって、つい「大人の理屈」で考えがちですよね。
●間取りは…
●性能は…
●お金は…
もちろん、それも大事。
でも僕は今回、「こどもたちの声をちゃんと聞く」ってことを、すごく大事にしました。
だって、この家で一緒に暮らすのは、僕ら大人だけじゃない。
むしろ、子どもたちの「楽しい!」とか「安心できる」って気持ちが、家族みんなの幸せにつながると思ったんです。
今日は、そんな我が家の【こども目線の家づくり】について、実際に迷ったことや、決めた理由をお話しします。
■ 結論:大人だけで決めるの、やめました
今回の家づくりで、僕ら夫婦だけの価値観で決めすぎるのはやめようと思いました。
もちろん、耐震性や断熱性、住宅ローン…考えることは山ほどある。
でも、「家」って、数字や仕様だけじゃ語れない。
子どもたちの「好き」が詰まった家なら、きっと引っ越しや転校も、前向きな思い出になるんじゃないか。
そう思って、子どもたちと一緒に家づくりを楽しむことにしたんです。
■ 階段のある家、子どもたちの憧れ
今、僕らは賃貸マンション暮らし。もちろん、家の中に階段なんてありません。
去年、キャンプでコテージに泊まったときのこと。
そこには、吹き抜けと立派な階段があって、子どもたち、もう大はしゃぎでした。

何度も何度も、上り下りして、
「パパ見てー!」
「こっちからも降りられるよ!」
僕と妻は「そんなに階段が楽しいの?」って苦笑い。
でも、あのキラキラした目を見て、いつか“階段のある家”をプレゼントしたいなって、心の中で思ったんです。
■ モデルハウスで気づいた「屋根裏部屋」の魅力
家づくりが本格的に始まってから、いくつかモデルハウスを見に行きました。
その中で、子どもたちが一番テンション上がったのが…屋根裏部屋。

大人から見ると、「収納に使えるな」とか「ロフトで寝られるかな」とか、つい実用目線になるけど…。
子どもたちにとっては、そこは秘密基地。
「ここ、ボクだけの部屋にしたい!」
「お友だち呼んで、かくれんぼしようかな!」
そんな無邪気な声を聞いて、僕も妻も、「よし、屋根裏、絶対つけよう」って決めました。
正直、最初はコストや構造の問題も心配でした。
でも、建築士さんに相談して、なんとか実現できる形を探してもらいました。
■ 「こどもの部屋」の本音、ちゃんと聞いた?
子ども部屋って、僕自身、実は少し悩んでたんです。
小さいうちはリビングで一緒に遊ぶし、将来個室が必要になる頃には、好みも変わるかもしれないし…。
でも、ある日、今の家の一室のドアに、こんな張り紙が。
「こどもの部屋!パパとママは入っちゃダメ」
それを見て、ちょっと笑って、ちょっと切なくなりました。

まだ小学生だけど、子どもたちなりに「自分だけの空間」が欲しいんだなって。
完全な個室というより、「親が勝手に入ってこない場所」が欲しい。
その気持ち、ちゃんと受け止めようと思いました。
だから、今回の家では、子ども部屋は2つ確保。
将来の使い方は柔軟にできるようにしつつ、今の「こどもの居場所」をちゃんと用意することにしました。
■ 「一緒にワクワク」を大事にしたい
正直、引っ越しや転校は、子どもたちにとって不安なことも多いはずです。
僕自身は転校の経験がないので、正直、親としても「どう声をかければいいのかな」と戸惑うこともあります。
でも、だからこそ、家づくりを“家族みんなのワクワクするイベント”にしたいと思っています。
実際、モデルハウス見学にも子どもたちを連れて行き、
「ここが新しいお家になるんだよ」
「屋根裏、楽しみだね」
「階段、好きでしょ?」
そんなふうに、一緒にワクワクする時間を重ねてきました。
まだ工事は始まっていませんが、いよいよ着工が近づいてきています。
家が建ち始めたら、現場にも一緒に見学に行って、
「ここがボクの部屋だよね!」
「パパの書斎、ここだよー」
そんなふうに、実際の家がカタチになっていく様子を、子どもたちと一緒に感じたいと思っています。
■ まとめ:家は「家族みんなのもの」
家づくりって、つい大人の都合や考えで進めがちだけど、やっぱり家族全員が「自分の居場所」を感じられる家にしたい。
そのために、子どもたちの声を聞いて、迷いながらも一つひとつ決めてきました。
きっとこれからも、子どもたちの気持ちは変わるし、僕らも迷うことがあると思います。
でも、「家族みんなでつくった家だね」って、将来言い合えるように。
これからも、子どもたちと一緒に、楽しみながら家づくりを進めていきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
めがねパパでした。
Instagramでは間取りの工夫や土地探しのポイント🏡📷
Xでは日々の家づくりの気づきや小さな失敗も発信中✏️💭
ブログとあわせてチェックしていただけたら嬉しいです
▶Instagram:@megane_papa_ie
▶X:@megane_papa_blog
▼関連記事▼ こんな記事も書いています!ぜひ読んでみてください!
コメント